金銭感覚
というのとはすこしちがうな?
数字の認識
というところなんだけど。
これが、なかなか難しい。
この分野を司る脳が脳内出血した時に壊滅的にやられてしまい、本当に数が認識しづらい。
100%無理!
とか言っているが、
意味はわかってない。
100分率どころか掛け算も出来ない。
足し算、引き算もあやしい。
かずの大小から困ってる。
だけど。
彼から私はお金を取り上げない。
あえて持たせて肌感覚でどうにかなら無いかを期待している。
ネットの買い物をしたときは、その額を財布から持ってこさせる。
先日
1000円持ってきて。
と言うと
無いかもしれない。払えるかな?
と。
財布の中身はまだあったはず。
多分1000円札がないのだ。
どうするか待っていたら。
100円を10まい持ってきた❗
私はちょっと嬉しかった。
彼は私とネットショップをしている。
時給500円程度のブラック企業だが、作業所にくらべたら破格の時給だと思う。
そこでのお仕事は日払いにしている。
目の前で100円玉や1000円札、時に500円玉を渡して間違いないか確認させる。
小銭が財布にたまると、目の前で札に両替をしてやる。
地道な我が家なりのお金の勉強だ。
まだ、一万円でお釣りくれる?
みたいなセリフは聞けないんだけど。
いつか聞きたい。
息子はこの軽作業の他に、ショップで自分で手がけたり、私と共同で何かを作ると、材料費など関係なく、売れたお金を全部彼の売上として渡している。
あと、月に二万円を越える売上があると。
二万円だと100円、三万円だと200円。
と言う具合にボーナスも払っている。
お金への関心と、稼ぐ大変さを教えたいからだ。
私がもうなにもしてやれなくなった時に、お金の大切さが染み込み、なんとなく買い物も出来て、苦労が減ると嬉しいと思う。
だから、私のショップは学びの場で、どうにか続けていけるように自分の健康も気を付けなきゃな。と思う。
あと。
息子に何が出来るのか?
それを探るのは実はかなりしんどい😅
彼には抜群の色彩感覚があるんじゃないかと。
私は思うんだけど。
なかなか、それをいかしてやれなくてもどかしい。
生かしてやれる私の技能向上も鍵になるので日々出来ることを増やし腕を磨くしかない。
ZENO #minne https://minne.com/@zeno123